副業の始め方と注意点|安全に稼げる副業20選とおすすめ本を紹介!

カテゴリ :

副業の始め方と注意点|安全に稼げる副業20選とおすすめ本を紹介!

収入を増やすための手段として、注目を集めている副業

2018年に厚生労働省が副業・兼業を促進してから、副業に興味を持つ人は年々増加傾向にあります(参照:副業・兼業の現状①)。

しかし、いざ副業を始めようと思っても、何から始めればいいのかよくわからないという人は多いです。

この記事では、安全な副業の始め方から、おすすめの副業までわかりやすくご紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

副業の始め方|最初にすることは?

副業の始め方、最初にすることは?

副業を始めたいと思ったら、まずは以下の3点を押さえるようにしましょう。

会社の就業規則を確認する

副業を始める前に、確実にやっておきたいことが会社の就業規則を確認することです。

就業規則のどこに記載があるかは会社によって異なりますが、1番最後の章のあたりか、服務規律・禁止行為・遵守事項などの章にある可能性が高いでしょう。

もし副業が禁止されているのに副業がバレてしまうと、減給などのペナルティが課せられる場合もあるためよく注意して確認することが必要です。

厚生労働省が作成したモデル就業規則においては、第14章「副業・兼業」の章の中で副業に関する項目が記載されています。

(副業・兼業) 第70条 労働者は、勤務時間外において、他の会社等の業務に従事することができる。

モデル就業規則より引用

本業と両立できる仕事を選ぶ

知らず知らずに情報漏洩してしまう可能性があることから、本業の競合となり得る案件を選ぶことは避けましょう。

モデル就業規則においても、情報漏洩の可能性がある場合や競業の場合は副業を禁止できるとしています。

2 会社は、労働者からの前項の業務に従事する旨の届出に基づき、当該労働者が当該 業務に従事することにより次の各号のいずれかに該当する場合には、これを禁止又は 制限することができる。

① 労務提供上の支障がある場合 

② 企業秘密が漏洩する場合 

③ 会社の名誉や信用を損なう行為や、信頼関係を破壊する行為がある場合 

④ 競業により、企業の利益を害する場合

モデル就業規則より引用

副業の申告が必要かどうか確認する

副業が禁止されていなくても、事前に副業許可申請書の提出が必要な場合もあります。

会社によって申請書のフォーマットや審査内容などが異なるため、時間がかかることも想定しておきましょう。

副業を始めるメリット

副業を始めるメリット

副業を始めるメリットは以下の通りです。

本業では得られない知識やスキルが身に付く

本業と全く異なる仕事を副業にする場合は、本業では得られない新しい知識やスキルを手にいれることができます。

例えば、本業は接客業でもWEBデザインの知識をつけてWEBデザイナーとしての副収入を得ることも可能です。

「仕事にはならないかな…?」と思って過去に諦めたことがある”好きなこと”を副業にできると、新しいチャレンジをする刺激としても人生が充実することにも繋がります。

副収入で人生を豊かにできる

副業を始めることで副収入が得られるというメリットは大きいです。

本業だけで昇給を目指すとなっても、会社の評価基準をクリアするのは簡単ではありませんし、月収がアップしたとしても年間1〜2万円程度です。

それよりは頑張り次第で結果が出やすい副業で収入を増やすほうが効率が良く、また収入源が増える安心感も得られます。

増えた分は趣味や自己投資、貯蓄などに回すことで心の安定化にも繋がって結果的に人生が豊かになることに繋がります。

独立の準備ができる

将来的に独立したいと考えているなら、副業を始めるメリットは大きいです。

いきなり退職して独立した場合、失敗したときのダメージは大きいですが、会社に守られながら副業で少しずつ実績や経験を積んでおくことで、独立したときのリスクを最小限に抑えることができます。

副業を安全に始めるために気をつけること

副業を安全に始めるために気をつけること

安全に副業を始めるために、以下のことには気をつけるようにしておきましょう。

体調管理ができる範囲で行う

収入を増やすために副業を始める方は多いですが、そのために仕事を詰め込みすぎて体調を崩し、本業に支障が出てしまうと本末転倒です。

一気に複数の仕事を請け負うことになったり、無理なスケジュールを組まないと難しいような仕事を副業に選ぶことは避けましょう。

体調第一で、休む時間もしっかり確保できる余裕を作っておくことを念頭に置いておきましょう。

仕事環境を整える

副業は在宅で行えるものが多くあります。

なるべく作業に集中して取り組めるような静かな空間やスペースやを作っておくと仕事が捗って副業がスムーズに進められるでしょう。

また、WEB系スキルを活用するような副業の場合には十分なネット環境や、PCのスペックを確認しておくことも重要です。

確定申告の必要性に備える

副業で年間20万円以上の所得があった場合には確定申告が必要になります。

これは、本業の勤務先での年末調整とは別に行うため、忘れないように注意しましょう。

所得とは、売り上げた金額(収入)から経費を差し引いた額面のことを指します。

そのため収入が25万円だったとしても、経費が15万円かかっていれば所得は10万円となり確定申告は不要となります。

収入と所得の違い

  • 収入=売り上げ金額
  • 所得=収入−必要経費

翌年の住民税に備える

住民税は、前年の所得に対して課税されるため、副業で収入が上がった場合ももちろん住民税が増えるということは覚えておきましょう。

副業での所得が20万円以上の場合は確定申告を行うため、申告内容が税務署から市区町村に通知されることで住民税額が決定します。

しかし、所得が20万円未満で確定申告をしなかった場合は、市区町村の役所で住民税の手続きを行う必要があります。

住民税の税率については以下の通りとなっており、2024年6月から国税として森林環境税が追加されています。

住民税の税率

会社員におすすめの安全に稼げる副業20選

会社員におすすめの安全に稼げる副業20選

会社員におすすめの稼げる副業20選を以下にご紹介します。

スマホで簡単にできる副業

本業の隙間時間に、手軽にスマホで稼ぎたい場合は以下のものがおすすめです。

特別なスキルが必要ないためすぐに始められますが、収入を上げるためには地道な作業が必要です。

フリマアプリ

フリマアプリは、不用品や未使用品などを出品できるアプリです。

多くの場合は不用品を販売することで利益を得ますが、安く仕入れた商品にさらに値段をつけて販売する「せどり」という方法で稼ぐこともできます。

原則として、スポット的に不要品を売って得た収入は、所得20万円を超えても確定申告の必要がありませんが、1点当たり30万円を超える場合には課税対象になります。

レシートスキャン

レシートスキャンは、買い物でもらったレシートの画像をレシートアプリに送信するだけでポイントを稼ぐことができます。

アプリ側としては購買情報を手に入れるのが目的のため、怪しい点はなく安全に利用することができますが、お小遣い程度に考えておくのが良いかもしれません。

ライブ配信

ネット環境があれば、ライブ配信アプリを通してライブ配信することができます。

初期費用もかからず自宅でできるため、話をするのが好きな人やユーザーとコミュニケーションを取るのが苦でない人なら誰でもすぐ始められます。

収入源はユーザーからの投げ銭がメインとなります。

動画の編集などは必要ありませんが、視聴者を飽きさせない工夫は大切です。

LINEスタンプ販売

LINEユーザーにとって身近なLINEスタンプは、実は誰でも販売することができます。

ただし、LINEスタンプで稼げる人というのは1割程度と言われているため、しっかり作戦を練った上で参入することをおすすめします。

元々イラストを描くのが好きな人や、画像の加工が得意な人にとっては楽しい副業になり得るでしょう。

ナレーション提供

ナレーション提供は、指定された台本に基づいてナレーションした声を提供する仕事です。

YouTubeの原稿朗読やVtuberの声優、セミナー司会など、案件内容は様々です。

機材を揃える必要もなくスマホアプリなどですぐに始められ、演技が好きな方や、ナレーション経験などのある方に特におすすめです。

SNS運用代行

SNS運用代行は、企業や個人に代わってSNSアカウントを運用する仕事です。

投稿の文章を考えたり、画像作成して投稿したりする他、ユーザーのコメントに返信するなどの作業も含まれることが多いです。

画像作成などもスマホアプリで完結させられるため、誰でもチャレンジしやすいですが、マーケティングの知識がある人に向いていると言えるでしょう。

WEBスキルを活かす副業

スキルを学んで習得するのに時間が必要ですが、在宅ワークでより高収入を狙えるのがWEBスキルを活かした副業です。

WEBデザイン

WEBデザインは、WEBサイトのデザインをする仕事で、ホームページやポスター制作に関わったりします。

Photoshopやillustratorなどのソフトを使えることや、簡単なプログラミングの知識が必要になります。

PCがあればどこでも仕事ができるということもあり、WEBデザイナーは人気の職業となっています。

プログラミング

プログラミングは、プログラミング言語を用いてWEBサイト制作システム開発を行う仕事です。

プログラミング言語も様々ですが、初心者向けの案件を獲得するためにはまずHTML、CSS、JavaScript、PHPなどを習得するのがおすすめです。

習得に時間がかかりますが、IT業界は人材不足が常に問題になっていることからも需要は高く、案件単価も高い傾向にあります。

動画編集

動画編集は、クライアントの要望に沿って動画素材を編集していく仕事です。

特別なスキルは必要ありませんが、テロップや効果音など使いながら、ユーザーが飽きずに最後まで見れる工夫が必要です。

YouTubeなどの長尺動画から、TikTokのショート動画まで案件の種類は様々です。

ブログ

ブログでは、開設したブログにたくさんのユーザーを惹きつけることで、アフィリエイト広告などに誘導します。

クリックした分または商品が売れた金額の何割かが収益として入ってくる他、自分のコンテンツを販売して収益にする方法もあります。

SNS起業

SNS起業は、Instagram、TikTok、X(旧Twitter)などのSNSで自分のサービスやコンテンツを販売をして収益を得る方法です。

自分の目的に合わせて自由にテーマ設定ができるため、自分の好きや得意を活かした仕事ができることで注目を集めています。

体を使った副業

体力に自信のある方は、外に出て体を使う仕事もおすすめです。

家事代行

家事代行は、指定された日時と時間内に、クライアントの家を掃除したり、料理をしたり、子供の面倒をみたりと家事を代行するサービスです。

代行内容は自分の得意なことから選ぶことができ、業者に登録して派遣される場合は道具などを業者側で貸し出してくれることも多いです。

引越し

引越しは単発での募集が多く、報酬も日払いで受け取れる場合が多いです。

家電を慎重に運ぶ作業など、かなりの重労働のため体力に自信があって高時給を狙いたい方にはおすすめです。

デリバリースタッフ

デリバリースタッフは、サービスによって歩合制のところと時給制のところがあります。

自転車やバイクを所持している方は、隙間時間や移動のついでに稼ぐことができるとのことで人気の高い副業です。

多く稼ぐためには、どう効率よく回るかという工夫が必要になります。

農業

今、注目を集めている農業が、副業としても人気を高めています。

家庭菜園だけでなく、市民農園やシェア畑で自分の好きな野菜を栽培することもできます。

採れた野菜は直売所で直接販売したり、農協に販売したり、またはSNSを駆使してネット販売に繋げるなどで収入に変えることが可能です。

治験

治験とは、新薬などを国に認可してもらうための臨床試験のことで、参加することで「負担軽減費」と呼ばれる謝礼金を受け取ることができます。

治験は有償ボランティアのため副業には当たりませんが、会社によっては就業規則で治験を副業とみなす場合もあるためよく確認するようにしましょう。

投資系副業

投資は資産運用であり、基本的には副業には該当しないものもあるため、公務員の方でも始められる場合があります。

株式投資

株式投資では、株式会社が発行する株を買って、配当金や株主優待などで利益を得ることができます。

会社が利益を出せば投資家にもリターンがありますが、逆に企業が破産したり、株価が下がって元割れするなどのリスクもあるため、知識やノウハウが必要になります。

投資信託

投資信託は、専門家が投資家に代わって投資・運用をする金融商品のことです。

投資のプロが代わりに運用してくれるため知識不要で、少額から低リスクで始められるメリットがあります。

その分手数料が発生すること、また他の投資と同じようにリスクはあるためよく確認して利用することが大切です。

新NISA

新NISAとは、NISA口座から投資した運用益が非課税になる制度です。

通常の投資では、利益や配当金に20%の税金がかかるため、NISA最大のメリットと言えます。

「つみたて投資枠」「成長投資枠」があり、これらは併用することも可能です。

不動産投資

区分マンションなどの不動産を購入し、他人に貸すことで家賃収入を得ることです。

投資の中でも、毎月安定した収入が得られやすいことからミドルリスク・ミドルリターンと言われています。

購入した不動産をより高い価格で売却して利益を得る方法もあります。

副業の始め方がわかる!おすすめ本5選

副業の始め方がわかるおすすめ本5選

副業の始め方について、じっくり本を読んで学びたい人は、以下の本がおすすめです。

会社勤めのモヤモヤを吹き飛ばす副業の思考法

今の収入に不安があるサラリーマンや、これから副業を始めたいと考えている人におすすめです。

地に足をつけ、着実に副業を続けるためのガイドとして評価が高く、ビジネスの本質を学ぶことができる一冊になっています。

IT系の副業に興味のある方は、今日から始められる副業の知識をつけられるでしょう。

やりたいことは「副業」で実現しなさい

副業や独立を考えていて、将来に不安がある人におすすめです。

自分にぴったりの副業を見つけ出すためのヒントや、副業を成功させるためのマインド面の知識など、この本から副業の本質を学ぶことができます。

ただ稼げれば良いという考えの人よりは、副業をすることで自己実現を叶えたいと考えている人にぴったりの一冊になるでしょう。

新版 ずっとやりたかったことを、やりなさい。

自分の生き方や人生に迷っていることがある人におすすめです。

自分のやりたかったことを行動に移すための具体的な方法が書かれており、実践課題も用意されているところで高く評価されています。

実践したことで自分のことがわかり、考え方の変化や自分のことでの気づきを多く得られたという口コミも多いです。

お金も知識も自信もない私に、稼げる副業を教えてください!!毎月5万円自由にできたら何に使う?

SNSやスキルシェアサービスで稼ぐことに興味がある人におすすめです。

対話形式で具体的な副業の始め方について、集客〜販売まで初心者でもわかりやすいように丁寧に解説してくれています。

何から始めたらいいかわからない、すぐに実践できる方法が知りたいという人はこの一冊で悩みが解決できるでしょう。

内気な人に進める月収+10万円の副業術

自分に自信がないけど、理想の働き方や収入を叶えたいと思っている人におすすめです。

「自分は何もできない」と考えていたところから、Webライターとして成功を納めるまでの筆者の体験談を元に、0から副業を始めていくためのステップを紹介しています。

何事にも挑戦してみる勇気をもらえたと評価の高い一冊になっています。

会社員の副業Q&A

会社員の副業Q&A

会社員の副業についてよくある質問を以下にまとめました。

recruit agentが実施した副業実態調査では、正社員18.022人のうち「現在副業をしている」と回答した人の割合は6.8%となっています。

会社員で副業の所得が20万円を超えた場合は確定申告をする必要があります。
その場合には、開業届を出すことで得られるメリットはあるため、検討するべきタイミングと言えるでしょう。

副業を始めた会社員が確定申告をするべきケースは以下の2つがあります。
①2箇所以上から給与を受け取っており、年末調整を受けていない給与収入と、「給与所得+退職所得」を除く所得金額の合計が20万円を超える場合
②給与所得と退職所得と除いた所得金額の合計が20万円を超える場合

副業の所得がいくらだったとしても、所得が高くなることで住民税も上がるため、金額は関係ありません。

会社にバレるのが心配な人は給与以外の所得に対する住民税を、普通徴収で納付するようにしましょう。
給与から住民税が天引きされる特別徴収とは別で、確定申告時に副業で得た収入分の住民税を自分で納めるため会社にバレる可能性は低くなります。

副業の始め方|まとめ

副業の始め方のまとめ

会社員が副業を始める際に必要な知識や方法についてまとめました。

楽にたくさん稼げる、という副業はないため、自分が楽しんで続けられるものを見つけて計画的に進めることが大切です。

まずは会社の就業規則を確認して、本業に支障が出ない範囲で、理想の副業に取り組んでみてくださいね。