自己分析ノートはどう書く?今すぐできるやり方やテンプレートを紹介!

カテゴリ :

自己分析ノートはどう書く?今すぐできるやり方やテンプレートを紹介!

「就活の前に自己分析ノートがあった方がいいって言われたけど、どうやって作るの?」

「今後の仕事について考えたいから自己分析ノートで頭を整理したい!」

仕事選びや、進路のことで悩んだ時に重要になるのが自己分析。

その自己分析の内容を見やすくまとめられるのが、「自己分析ノート」です。

この記事では、今のあなたにぴったりの道に進むために“自己分析ノートを作りたい”と考えている人に向けて、自己分析ノートの作り方やテンプレートについてもまとめました。

就活や転職の面接でも役立つものになるので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

自己分析ノートって何?就活ノートとの違い

自己分析ノートとは一体どういうものなのでしょう。

類似している就活ノートと合わせて以下に解説します。

自己分析ノートとは

就活や転職などの仕事選びのタイミングや、人生の方向性に悩んだ時に使える、自分の考えや特性をノートに整理したものです。

特に就活や転職の前には必須の作業で、エントリーシートや面接などで自分の強みをアピールできるだけでなく、就職先・転職先の企業とのミスマッチを防ぐことにも繋がります。

就活ノートとは

就活はたくさん入ってくる情報を整理することで制することができる「情報戦」と言われています。

そのため、就活スケジュールから、業界、企業、自己分析まで、しっかりと情報を集めて整理することがとても重要です。

そのため、就活生の場合はあえて自己分析ノートと就活ノートを分ける必要はありませんが、自己分析で使えるページは余裕を持って取っておきましょう。

自己分析ノートを作るメリット

自己分析ノートを作るメリット

自己分析ノートを作るメリットを以下に解説します。

自分の曖昧な部分を言語化して整理できる

自分のことをよくわかっているつもりでも、いざ他人に説明しようとすると言葉が出てこない…という経験はありませんか?

多くの人が、本当の自分について言葉にできるほどはっきりわかっていません。

自己分析ノートを作ることで、自分の過去の出来事や細かい感情の変化などについても書き出して見える化することができます。

他の人に共有しやすくなる

自己分析の結果をノートに書くことで、他の人に共有しやすいということもメリットの一つです。

就活・転職について他の人に相談する時や、実際の面接の場において、自分がどういう価値観や考え方なのかがわかりやすく伝えられるようになります。

見返して振り返れる

自己分析ノートを作っておくと、定期的に見返して振り返ることができます。

面接の前に見返して、言語化された自分のことについて復習でき、さらに面接後に改善点などを記録しておくとまた次に役立てることもできます。

また、自己分析の結果というのは時期によっても変化するものです。

何かに悩んだ時に振り返ってみることで「自分の軸はこうだな」判断基準にすることはもちろん、しっくりこなければもう一度自己分析して自分の変化を比べてみることもできます。

自己分析ノートを作るために必要なもの

自己分析ノートを作るために必要なもの

自己分析ノートを作るために必要なものを以下にご紹介します。

手書きでも、パソコンでも、自分に合う方法を試してみてくださいね。

手書きでノートを作る場合

  • A4サイズのルーズリーフ
  • お気に入りのペン

自己分析は、就活や転職活動を進めていく中でも随時アップデートしていくものです。

書き足したり、順番を変えたりと整理しやすいルーズリーフを使って自己分析ノートが作れると、使い勝手がよくおすすめです。

手書き以外でノートを作る場合

  • ノートパソコンや、タブレットなど
  • プレゼンテーションソフトやメモアプリなど

自己分析をする際に表やグラフを使うやり方もあるため、パソコンやタブレットなどを使用するのも効率的です。

ページの入れ替えや追加なども簡単に行うことができます。

作ったノートは、いつでも見返せるようにスマートフォンに共有しておくと便利です。

自己分析ノートのやり方・手順

自己分析ノートのやり方、手順

自己分析ノートを作るやり方や手順は以下の通りです。

STEP1:自己分析をする目的を整理する

まずは自己分析をなんのためにするのかという目的を整理しましょう。

これがないと、「自己分析すること」が目的になってしまいかねません。

企業選びの軸や、面接でのアピールポイントを見つけることももちろん大切ですが、もっと大きな視点での目的を見出すことも自己分析においては重要になります。

・なんのために働くのか

・どんな人生にしたいのか

・どんな目標に向かうべきか

まずはこの大きな目的から考えてみると、就活や転職もスムーズに進められます。

そのためまずは、自分が自己分析をする目的を最後のページに書いておき、自己分析後に埋められるようにしておきましょう。

就活や転職を考えている人は特に、以下の4つの項目が明確になることを目的に置くことをおすすめします。

・就活/転職の軸=興味・関心

・自己PR/アピールポイント=長所・短所・特性

・将来の目標/夢=キャリアプラン

・will/can/must=パフォーマンスが発揮できる企業・仕事

自己分析で見出したい項目

STEP2:自分に合ったテンプレを選ぶ

自己分析にはいくつかやり方があります。

今回は3つのテンプレートを紹介するので、自分にもできそう!と感じたものから取り組んでみてくださいね。

自分史

自分史

自分史では、幼少期までさかのぼって時系列で人生を振り返ります。

とにかく過去の出来事を思い出して、ひたすら書き出していくやり方です。

以下の表を自分のノートに作り、

・どんな自分だったか

・印象的な出来事

・それに対してどんな気持ちだったのか、それはなぜか

というのを思いつくまま、いくつでも書き出してみましょう。

頑張ったこと、嬉しかったこと、悔しかったこと、色々書き出せたら、自分の傾向が見えてきます。

共通点や気づいたことをを見つけ出して最後に書き出せたら、それが自己PRや志望動機に繋がったり、「自分らしい人生」とは何かを考えるヒントになります。

自分史のワークシート

モチベーショングラフ

モチベーショングラフ

モチベーショングラフとは、自分の人生を振り返って「やりがいを感じて充実していた時」「やる気を無くしたり落ち込んだりした時」など、モチベーションの変化に着目してグラフにして整理する自己分析のやり方です。

ノートには、モチベーションを表す縦軸、時間の流れを表す横軸を作ります。

印象的な出来事を時系列ごとに思い出して、モチベーションの位置に点を打ち、エピソードと一緒に記入しておきましょう。

自分がどんなことで、どんなモチベーションの変化があるのかということが可視化できたら、さらにそれを「なぜ」の繰り返しで深掘りしていくとより自分の特徴が見えてきます。

マインドマップ

マインドマップ

マインドマップとは、頭の中で考えていることを見える化して整理することができる自己分析のやり方です。

ノートに書いて行う場合は、掛け線などのない白紙とカラーペンを用意して、カテゴリごとに色を分けたりしてみましょう。

パソコンやタブレットで行う場合は、マインドマップのソフトやアプリがあるのでそれを活用してみると便利です。

自分が解決したい課題を中心においたら、連想されるキーワードをどんどん派生させながら、それに対して「なぜ」を深掘りしていきましょう。

STEP3:STEP1で作った項目を埋める

自己分析で自分の強みや特性が見えてきたら、最初のステップで書き出した4つの項目を埋めていきましょう。

書き出したものが何か物足りない…という時は、各項目での深掘りが足りないということになります。

もう一度、「なぜ」を繰り返してみたり、少し時間を置いて再チャレンジしてみることでまた新たな思考が見えてくるでしょう。

自己分析ノートを最大限活用するポイント

自己分析ノートを最大限活用するポイント

自己分析ノートができたら、それをしっかり活用していきましょう。

3つのポイントについて以下に解説します。

自問自答を繰り返して深ぼる

自己分析で大事なことは、「なぜなのか」を繰り返して自分の考えを深くまで理解することです。

建前ではなく、自分の本音で回答し、本質を見出していきましょう。

自分の本質がわかれば、面接などでも一貫し、かつ具体的な回答ができ、相手に好印象を与えることができます。

後から「なんか違う」「こんなはずじゃなかった」という事態を防ぐためにも、自問自答はしっかり繰り返していきましょう。

定期的に見返して、更新する

自己分析ノートは作って終わりではなく、定期的に見返すようにしていきましょう。

ノートを持ち歩いて毎日、または週1回でも見返す習慣がつくと、自分の考えにより深みを持たせられるようになります。

就活や転職活動が控えている場合は、面接対策よりスムーズに行うことができるようになります。

自分の価値観や考えに変化があれば敏感に感じることもできるので、その都度記録して更新しておくようにしましょう。

他己分析の結果も一緒に記録する

自己分析では、自分の良い面だけを書いてしまったり、逆に謙遜しすぎて過小評価になってしまったりということも起こり得ます。

客観的な視点を交えることで、自分では気づけなかった部分も見えてくるので、他己分析やジョハリの窓も行って一緒に記録しておくのも良いでしょう。

他己分析やジョハリの窓のやり方については、以下の記事で解説しているので、合わせてご覧ください。

大人が自己分析をノートに書き出している社会人こそ「大人の自己分析」。簡単なやり方とおすすめの本も紹介

自己分析ノートを作るタイミング

自己分析ノートを作るタイミング

自己分析ノートを作るタイミングに決まりはありませんが、将来について考え出したり、悩むタイミングがあればそこですぐに取り掛かってしまうのがおすすめです。

早めに自己分析をして自分のことを知っておくと、他に知りたいことや得たい情報が出てきた時に余裕を持って調べることもできます。

自己分析は何度行っても良いものなので、思い立ったタイミングでどんどんチャレンジしてみてくださいね。

高校生

高校生の場合は、高校3年生の夏休み中には自己分析ノートを作るのがおすすめです。

自分がやりたいことや、適性などを少しでも理解した状態で就職先、進学先を探していくことが大切です。

大学生

大学生で就活を考えている人は、最初は大学3年生になったタイミングで余裕を持って作り始めるのがおすすめです。

早いと感じるかもしれませんが、4年生になるまでにもインターンがあったりと、業界や企業についての研究や、面接対策などやることは多くあります。

そのため早い段階から自分の研究を始めることで、後のスケジュールには余裕を持って就活に取り組めるようにしておきましょう。

就活の直前や就活中、就活後でも作ってみることで、その都度新たな発見もあるので、自分のことで迷うタイミングで何度もやっていくことも大切です。

社会人

社会人の場合、「今の会社に居続けていいのかな…」と感じたタイミングで早めに自己分析ノートを作るのがおすすめです。

転職を考えている人は、転職先を探すまでにしっかりと自己分析をした上で、自分の特性や適性、やりたいこととマッチする企業を探して臨むことが大切です。

転職するほどでもないな…という人でも、自己分析をすることで新たな発見があったり、視点が増えたりすることで現状をより良い方向に変えるヒントが得られることもあります。

自己分析ノートのやり方|まとめ

自己分析ノートのやり方まとめ

いかがでしたか。

自己分析ノートの作り方や活用ポイントについても解説しました。

自己分析ノートにルールはありませんが、じっくり自分の過去と向き合って、本音を書き出していくことが大切です。

より良い人生にしていくための最適な判断ができるように、ぜひトライしてみてくださいね。