就活生向け自己分析。簡単なやり方を図解付きで徹底解説!

カテゴリ :

【就活生向け自己分析】簡単にできるやり方を図解付きで徹底解説!

就活の時期になってくると、「自己分析」が大切だということをよく耳にするようになりますよね。

なんとなくやった方がいいのはわかるものの、その目的や具体的なやり方についてはよくわからないという就活生は多いのではないでしょうか。

この記事では、「自己分析をしたいけどどうすればいいのかわからない」と悩んでいる就活生や、就活前の大学生に向けて、自己分析を今すぐ始められるようにやり方を解説していきます。

自己分析の結果を元に、就活にどう活かすのかまでご紹介していますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

自己分析とは?就活前にやる目的は?

就活生向け自己分析の解説

そもそも、自己分析とは何のためにやるのでしょうか。

自己分析は、過去の経験・感情などを振り返って整理することで、自分の特徴や価値観を理解するために行います。

特に就活では、「自分のこと」「会社のこと」両方を理解していないと適切なマッチングができなくなり、就活がうまくいかない状況が続いたり、入社できても「こんなはずじゃなかった…」とギャップが生じたりしてしまいます。

そのため、まずは自己分析でしっかりと自分のことを理解し、強みを見つけることで、自己PRや、志望動機などでより具体的なエピソードを伝えられるようになることが大切です。

就活前に自己分析をするメリット

自己分析を就活の前にするメリットは以下の通りです。

自己分析のメリット①やりたい仕事が明確になる

就活が始まる時に、何がやりたいのか、どんな仕事がしたいのかなどがはっきりしないとすぐに次の行動を起こすことは難しいです。

自己分析で自分と向き合うことで、興味のあること、本当はやってみたいことなどをまずは洗い出して、自分にぴったりの企業を見つける就活にしましょう。

自己分析のメリット②向いている仕事がわかる

実は、やりたい仕事と向いている仕事が必ずしも一致するとは限りません

自己分析で自分の得意や強みをしっかり洗い出すことで、自分が成果を出しやすい仕事が見えてきます。

仕事で成果が出るということは、周囲から評価される・報酬が上がるなどのメリットに繋がるため、やりがいのある仕事になる可能性が高いと考えて良いでしょう。

自己分析のメリット③ESや面接で一貫した回答ができる

自己分析が不十分のまま就活に臨むと、ESや面接で言っていることが違うといった矛盾が生じる可能性が出てきます。

どこかで矛盾のある回答になると、信憑性の低い、浅い言葉だと捉えられて、印象が悪くなってしまうことも多いです。

そのため、自己分析でしっかりと自分のことを理解した上で具体的なエピソードや回答をしっかり準備し、一貫性のある回答で企業側を納得させることが大切です。

自己分析のやり方①自分史

自己分析のやり方、自分史

自分史はこれまでの人生を振り返って、今まで体験したことを時系列で整理することで自己理解を深められる自己分析のやり方です。

就活で自分に合う仕事を見つけるためにも有効な方法の一つです。

自分史を作ることで、自分自身の考え方や価値観が見出せて、企業選びの基準や、ES作成面接の準備にも活用することができます。

自分史

やり方を解説

①よく思い出しながら、以下の質問の回答を書き出す

幼少期

  • 家族はどんな人?
  • 興味を持っていたことは?
  • 活発な子供だった?
  • 1番初めの記憶は?
  • 習い事はしてた?

小学校時代

  • 頑張っていたことは?
  • 強く記憶に残っているエピソードは?
  • 友達の中での立ち位置は?
  • 仲良しの友達はどんな子だった?
  • 褒められたこと、怒られたことは?

中学校時代

  • 部活動は何をしてた?
  • 部活を選んだ理由は?
  • 志望校はどうやって決めた?
  • 受験勉強はどのように進めた?
  • クラスや部活の中ではどんな役割だった?

高校時代

  • 高校生活で楽しかったことは?
  • 高校生活において悩んだことは?
  • どんなアルバイトをしていた?
  • 影響を受けた教師や友達は?
  • 志望の大学はどうやって決めた?
  • なぜその大学に行きたかった?

大学時代

  • 大学ではどんな勉強をした?
  • 学業以外で力を入れていたことは?
  • 学業との両立はどのようにしていた?
  • 後悔している出来事はある?
  • 新しくできた趣味は?

②年代ごとに振り返って、変わらない価値観や共通点、逆に変わった部分も見つけて書き出す

③自分がどんな性格なのか、どんなことに興味があるのか、どんなことが得意なのか、といったことを見つけ出す

自己分析のやり方②モチベーショングラフ

自己分析のやり方、モチベーショングラフ

モチベーショングラフを作成することで、自分が何でモチベーションが上がったり下がったりするのかを一目で見る事ができるようになります。

自分ってこんな一面あるんだなと客観的に見る事ができるようになり、どんな人間かの理解が深まります。

企業選びのや自分の強みが明らかになるだけではなく、面接の際に使える具体的エピソードを用意することもできます。

モチベーショングラフ

やり方を解説

①モチベーショングラフの縦軸と横軸をノートに書き写す

②各時代のモチベーションの高さに点を打ち、その時の出来事を一言メモしておく

③点同志を線で繋いで曲線にする

④曲線を元に、モチベーションの揺れ具合や特徴を言語化する

書き上がったグラフを元に、モチベーションの上下の共通点を見つけ出しておくことで自分の価値観や長所・短所などが見えてきます。

些細な出来事にも目を向けて、これまで気づけなかった自分のルーツを見つけ出してみましょう。

自己分析のやり方③マインドマップ

自己分析のやり方、マインドマップ

マインドマップは、頭の中の思考や情報を整理して書き出すことができる自己分析方法です。

自己分析の他にも、自己PR・長所短所・企業選びの軸・ガクチカなどを書き出す時にも活用できるため、自分がなんのためにやるのかという目的をはっきりさせて取り組むことがおすすめです。

目的がはっきりしていることで、より答えとなる単語も頭の中に浮かんで来やすいでしょう。

マインドマップ

やり方を解説

①真っ白な紙とカラーペンを用意する

②テーマを中心に書く(今回は「自分」でOK!)

③テーマからキーワードを派生させる

④「なぜ?」を繰り返して、どんどん深ぼっていく

⑤作成したマインドマップを見返して分析する

書かれたマインドマップを振り返ってみると、自分の強み弱み・どんなことが好きかなどが見えてきます。

自分では気づかなかった言葉が並んでいたりもするので、重要そうなキーワードと関連する具体的なエピソードを合わせて自己PRや自分の強みとして、文章にして書き起こしてみましょう。

自己分析のやり方④他己分析

自己分析のやり方、他己分析

他己分析は、自分がどう見えているのか他人から聞いて、客観的に自分を分析する方法です。

1人で進める自己分析では、主観的な視点がどうしても入ってしまいます。

他人からの意見を聞くことで、自分の認識とのギャップを確認します。

ギャップがあれば新たな発見として受け入れたり、改善できるところは改善し強みに変えることもできますし、ギャップがなければそれは揺るがない強みとしてアピールする事ができるでしょう。

自分で短所だと感じていたところが他人にとっては長所だったりもしますし、普段自分が気づいていない身だしなみについても面接前に指摘してもらうこともできます。

他己分析

質問例は以下の通りです。

質問例

  • 第一印象は?
  • 関わり始めてから第一印象とのギャップはあった?
  • 長所や短所は?
  • 私が人より得意だなと思うことは?
  • 感動したエピソードはある?
  • 印象に残っている思い出は?
  • 伸ばした方が良いところは?
  • 改善した方が良いところは?
  • 他の人に紹介するとしたらなんて紹介する?

質問をしたら、なぜそう思ったのか理由も一緒に聞いてみましょう。

特に自己分析につまづいた時は活用して、新たな突破口を見つけ出すきっかけにしましょう。

自己分析のやり方⑤ジョハリの窓

自己分析のやり方、ジョハリの窓

ジョハリの窓は、就活の自己分析として有効です。

自分と他人の認識のズレを知って理解することで、価値観や適性などの自己理解が深まり、就活の軸を見出すことが出来ます。

ジョハリの窓

自己・他己の評価が一致する「開放の窓」を知ることで自己PRの強力な材料になります。

また、他者だけが気づいていて自分では気づけていない「盲点の窓」では、新たな長所を見つけるきっかけにも繋がります。

やり方を解説

①下のジョハリの窓の表をノートに書き写す

ジョハリの窓ワークシート

②以下に設定した①〜⑲の性格で、自分に当てはまるものをいくつでも選ぶ。

①頭が良い、②発想力がある、③段取り力がある、④向上心がある、⑤行動よくがある、⑥表情が豊か、⑦話し上手、⑧聞き上手、⑨親切、⑩リーダー資質がある、⑪空気が読める、⑫情報通、⑬根性がある、⑭責任感がある、⑮プライドが高い、⑯自信家、⑰頑固、⑱真面目、⑲慎重

③ジョハリの窓に参加してほしい家族や知人4~8人に、①〜⑲の項目をコピーして送り、自分に当てはまると思う番号をいくつでも選んで送ってもらう

④自分が書いた番号と、他人が書いた番号が重なっていれば「開放の窓」へ記入する

⑤相手が書いていて、自分が書いていない番号は「盲点の窓」へ記入する

⑥自分が書いていて、相手が書いていない番号は「秘密の窓」へ記入する

⑦誰も書いていない番号を「未知の窓」へ記入する

⑧表を見て、自分と他人の認識の違いを確認し、自己分析をする

可能なら答えてくれた人に、なぜそう思ったのかエピソードなども聞けるとより深い自己分析に繋がります。

自己分析のやり方⑥SWOT分析

SWOT分析

SWOT分析とは、strength(強み)・weakness(弱み)・opportunity(機会)・threat(脅威)の4つの要素から、自分に合う仕事就活の軸を探すことができる自己分析のやり方です。

自分の長所や強みなどの内部的な要因と、今の就活市場におけるメリットなどの外部的な要因を掛け合わせて考えるため、様々な角度から考えることができます。

箇条書きで要点を書き出していくやり方のため、シンプルでわかりやすいのが特徴です。

長所・短所・市場価値のメリット・デメリットの一例を表にまとめているので参考にしながらやってみてくださいね。

やり方を解説

①自分の長所・短所を書き出す

②就活市場における自分へのメリットを書き出す

③就活市場における自分へのデメリットを書き出す

④①〜③のそれぞれの要素をまとめ、分析する

ここで出た要素を掛け合わせたものを、企業選びや就活の軸にしていくことで、自分にあった企業や仕事が見えてきます。

掛け合わせ例

  • ①適応力が高い+②海外進出の企業が多数=海外展開に力を入れている企業
  • ①活動的で落ち着きがない+②個人の発信力が求められる=クリエイティブ系・営業系
  • ①几帳面+効率作業が得意+AIの進化=ITスキルを駆使できる経理やデータアナリスト

自己分析のやり方⑦Will/Can/Mustのフレームワーク

自己分析 フレームワーク

Will・Can・Mustのフレームワークでは、自分に適した企業や仕事を探すことが出来ます。

自分が克服するべき課題も一緒に見えてくるので、就活前の自己分析にぴったりです。

就活の軸が見つかるWill/Can/Mustのフレームワーク

やり方を解説

①Will:将来の夢や、やりたいこと、どんなふうになりたいかを書き出す

→志望動機、会社を選ぶ基準としても考えらえます。

  • 起業したい
  • 営業でトップになりたい
  • クリエイティブな仕事がしたい
  • 大きな家に住みたい
  • 海外旅行に行ける生活がしたい

②Can:自分の特性、特徴、できることを書き出す

自己PR、行動特性、考え方、価値観としても考えられます。

今までを振り返って、自分ができることを書き出していきます。

  • 海外留学で培った英会話力
  • 部活で最後までチームのために努力を惜しまなかった継続力
  • 一つのことをやり遂げる集中力と効率の工夫ができる
  • SNSでフォロワーを伸ばして、運用代行のスキルも身につけた

③Must:今やるべきことや、企業や社会から求められることを書き出す

求める人物像、活躍できる要素としても考えられます。

Willで書き出した将来の夢を叶えるために、それまでに「やるべきこと」「足りない部分」を書き出します。

それに加えて、企業が『新卒に求めること』『自分は会社にどう貢献できるのか』も書き出してみましょう。

理想から逆算して、今の自分に足りないところや仕事に必要なことが明確になります。

  • コミュニケーション能力を高める
  • クリエイティブスキルを身につける
  • 5年以内に役職に就く
  • お金の勉強をする
  • 新しいことにどんどんチャレンジする
  • 積極的に成果を求める行動を起こす

④3つの要素が重なる部分を、「就活の軸」として書き出す

ステップ1:Will×Canの重なりを探す

①クリエイティブな仕事がしたい×SNSスキルがある=新規事業立ち上げや、新しい企画をどんどん出せて、SNS運用のポジションを任される会社?

②営業でトップになりたい×チームのために努力できる=チームで協力しながら一つの目標に向かって頑張る体制が整っている営業部のある会社?

ステップ2:Mustを当てはめる(会社が求めていることは?)

・新しいことにどんどんチャレンジできる人→①と一致!

・チームワークを大事にできる人→②と一致!

ステップ3:ステップ2で一致した会社が、理想を実現できる会社


また、書き出したWIll・Can・Mustは以下のように志望動機に活用することもできます。

志望動機の例

私は御社で〜をしたいと考えております。なぜなら、〜だからです。(Will)

学生時代は、〜の経験を積み、〜のスキルを身につけました。(Can)

入社後は、〜が求められますので、〜のスキルや経験を身につけることで、御社に貢献したいと考えています。(Must)

自己分析のやり方⑧本を活用する

自己分析本

自己分析に本を活用するやり方もおすすめです。

本を使うことで手順に沿って無駄なく自己分析が進められるだけでなく、より精巧な分析結果を得ることも出来ます。

本のタイプは大きく3種類に分けられます。

ワークシート付きタイプ

本の内容に添いながら、質問やワークがついたシートに直接書き込みながら進めていくタイプです。

書き出すことで頭の中が整理されたり、後から振り返って自己PRなどを書くときに役立てることも出来ます。

診断タイプ

用意されたいくつかの質問に答えることで性格や特性・強みなどを診断することが出来ます。

心理テスト感覚で楽しみながらできるものが多いです。

ただし、これだけでは就活に向けた自己分析としては不十分なので、ワークシートタイプと合わせて行うことをおすすめします。

読み物タイプ

自己分析やキャリアについての考え方をレベルアップさせるような内容の深いものが多く、既にある程度の自己分析を終えた人におすすめです。

自分の価値観に合う本に出会うと、新たな視点から就活を捉えることができ、より自分の軸を持ってモチベーションも高く臨むことが出来ます。

おすすめの本については、以下の記事にまとめているのでぜひ参考にしてみてくださいね。

自己分析本2024年おすすめの自己分析本15選!やり方や本を使うメリットも解説

自己分析のやり方⑨深掘り100質問

自己分析の質問100リスト

用意したたくさんの質問に答えていくことで、自己分析をしていくやり方もあります。

大量の質問に答えることによって、自分の中の根本的な価値観を見つけ出しながら、それが過去〜現在にかけてどんな形・きっかけで変化してきたかを知ることが出来ます。

以下の6つのテーマに分けて質問を100問用意したので、自分自身を深く知りたい人はぜひトライしてみてくださいね。

自己分析で深ぼるための質問のテーマと目的

時系列の質問|50問

幼少期

  • どんな性格だった?
  • 好きな遊びはなんだった?
  • 夢中になっていたことは?
  • 苦手だったことは?
  • 幼少期のあなたに影響を与えた人はいる?
  • 幼少期の強烈な記憶はある?
  • 親の教育はどんな感じだった?

小学生

  • 最も印象に残っている思い出は?
  • どんな友達がいた?
  • どんな性格だった?
  • クラスの係はどんなことをやっていた?
  • 習い事はどんなことをやっていた?
  • 小学生のときに難しいと感じたことは?
  • 小学生から変わらない価値観はある?

中学生

  • 好きな教科は?
  • 嫌いな強化は?
  • 部活は何をしていた?
  • なぜその部活を選んだ?
  • 好きな授業はあった?それの何が好きだった?
  • 将来の夢はなんだった?
  • 自分にとって大きな挑戦はあった?
  • 友達と楽しかった思い出は?
  • 影響を受けた先生は?それはどんな影響??
  • 人間関係でどんなことを学んだ?
  • 自分を成長させた経験は?
  • 中学時代に訪れた場所で印象的だった場所は?
  • 挑戦したかったけど出来なかったことはある?
  • 中学時代に経験した大変なことは?どう乗り越えた?

高校生

  • 得意科目は?どんなところがよかった?
  • 部活は何をしていた?学んだことは?
  • 表彰された経験はある?
  • 本や映画、音楽など印象に残っているものは?
  • 特に影響を受けた人物はいる?どんな影響だった?
  • 高校生で始めたことや趣味はある?
  • 自分で率先して動いた経験は?
  • アルバイトはしてた?
  • 高校時代、これが自慢できる!というものはある?
  • クラスではどんな存在だった?
  • 高校生のときに参加したイベントで印象的なものは?
  • 卒業後の進路を決めるときに重視したことは?

大学生

  • 大学の専攻は?なぜそれを選んだのか?
  • 学んでいることの中で最も興味深い分野は?
  • サークルや学生団体には所属していた?学んだこと、得た経験は?
  • 大学で学んでいることで、将来の仕事に役立つと思うものはある?
  • グループワークではどんな学びがあった?
  • 大学時代に習得したスキルは?
  • バイトではどんなことをした?学んだことは?
  • インターンシップは参加した?学んだことは?
  • 大学時代に経験してよかったと心から思えるものは?
  • 大きな失敗を経験したことは?その教訓は?

経験の質問|11問

・これまでの人生で1番嬉しかったことは?

・今までで一番つらかったことは?その経験から学んだことは?

・1番恥ずかしいと感じた出来事は?

・珍しい、ユニークな経験は何かある?

・大きな挑戦をした経験は?

・印象に残る、緊張した経験は?その緊張にはどう対処した?

・仲間と喜びを共有した出来事は?

・自分の限界を感じた経験は?

・親しい人との別れの経験。その時の感情は?

・自分を誇らしく思えた経験は?それがあなたに与えた影響は?

・誰かを支えた経験があれば書き出してみよう。

性格の質問|10問

・あなたの長所は?

・あなたの短所は?改善ポイントは?

・あなたが尊敬する人は?それはどんな人?

・他人と衝突した時、どうやって解決する?

・目標を達成するために、どんな計画を立てる?

・自分の意見を周囲に伝えるための工夫は?

・チームの中ではどんな役割をすることが多い?

・他人から批判された時、どう受け止める?

・新しい環境に移った時、どんな動きをする?

・自分を一言で表すと?

家族の質問|10問

・あなたにとって、家族とはどんな存在?

・家族との忘れられない大切な思い出は?

・家族の中に尊敬する人はいる? その理由は?

・家族との関係で辛かったことは?どうやって乗り越えた?

・家族があなたの価値観に与えた影響は?

・家族とのコミュニケーションで心掛けていること

・家族の中でのあなたの役割は?

・誰かが喧嘩したときにどうしてる?

・あなたのキャリア選択に家族が与えた影響は?

・独り立ちしても大事にしていきたい家族の価値観や習慣は?

人間関係の質問|9問

・人間関係において最も重要だと思うことは?

・あなたにとって友達はどんな存在?

・人間関係でストレスを感じた時の対処法は?

・あなたを支えてくれる人は誰?

・良い人間関係を築くための秘訣を教えてください。

・先輩・後輩、それぞれへの接し方は?

・相手が信用できる人かどうかをの見極め方は?

・他人との衝突を避けるための方法は?

・憧れの人は誰?

・友達と長く付き合える秘訣は?

夢や将来像の質問|10問

・ズバリ、将来の夢は?

・その夢を実現するために努力していること?

・キャリアの中で達成したい目標は?

・将来的に挑戦してみたいことは?

・自分の将来像を実現するためには、必要と考えていることは?

・自分のキャリアにおいて、最も重要だと思うことは?

・将来、どのようなライフスタイルを送りたい?

・人生で達成したい目標は?

・あなたにとって成功とは何?

・将来の自分へのアドバイスをするなら何?

価値観を見つける自己分析のやり方

価値観を見つける自己分析のやり方

就活をしていると、必ずと言っていいほど「あなたの大切にしている価値観は?」と聞かれることがあります。

自分の価値観を急に聞かれてもピンときませんが、自己分析することで自分の価値観も見えてくるものです。

企業は、学生の人柄と価値観によって、自社とマッチする人を求めています。

そのために、自分の価値観をまずは理解して、ESや面接の場においてしっかりと企業に伝えられるようにしておきましょう。

では、ノートとペンを用意して、以下のステップに従って価値観を洗い出していきましょう。

価値観を見つける自己分析のやり方

ステップ①質問に対して思いついたことを全て書き出す

1つの質問に対して、ノート1ページ全てを使うくらい思いついたことをどんどん書き出していきましょう。

価値観を見つける質問

  • 好きなこと
  • 嫌いなこと
  • 大切にしている教訓、ポリシー
  • 座右の銘

ステップ②「なぜ」で深掘る

書き出して出てきたワードに対して「なぜ」を繰り返し問いかけていきましょう。

繰り返すことで自分の考えの本質を探すことが出来ます。

ステップ③共通点や気づいたことを書き出す

それぞれのテーマについて本質的な価値観を書き出せたら、そこに共通点がないか探してみましょう。

それによって、さらに自分の考えの根底にあるものが見えてきます。

他の質問からも、類似した価値観に辿り着くこともあるので、自分の軸となっている価値観を知るためにも、最後にしっかりとまとめておくことが大切です。

就活で使える価値観の一例

就活で使える価値観には以下のようなものが挙げられます。

思いやり・素直・人との繋がり・協調性・自主制・やりがい・挑戦・多様性・創造・誠実・責任感・感謝・相手の立場から考える・成長

実際には以下のような例文で用いると伝わりやすいでしょう。

『私が大切にしている価値観は⚪️⚪︎です。〜の活動の中で、⚪️⚪︎の大切さについて学びました。[具体経験]によって、〜ができるようになりました。今後も〜』

企業側は、あなたが大切にしている価値観から会社との相性や仕事への向き合い方を汲み取ろうとしているため、企業側の価値観や理念もしっかり調べておくことで「ぜひうちに!」と思われるようになるでしょう。

自己分析を就活に活かす方法

自己分析を就活に活かす方法

自分にあった自己分析のやり方で、自分の長所や短所、特性などを分析したあとは、それらを客観的に裏付けるような具体的エピソードをまとめていきます。

面接で「強みを教えてください」と言われて、「私の強みは責任感があることです」と言って終わってしまっては説得力がありません。

例えば責任感があることをアピールしたい場合は、

  • 責任感を発揮したエピソードと結果も伝える
  • 「責任感」を別の言葉に言い換えて伝える

ということも意識してみましょう。

志望動機の例

私の強みは、物事を自分の責任で捉え、周囲の状況を把握しながら自分にできることは何かを探し、良い成果のために努力できるところです。

大学時代は、バスケ部に所属していて、全国出場を目標にしていました。しかし、チームの中でも力量の差が大きかったため、選手の間に微妙な空気感がありました。

しかしなかなかパフォーマンスが上がらない選手のせいにしても問題は解決しないと考えて、そういった選手にどんな練習が必要か、課題の発見から個別練習のアドバイスまで考えてサポートすることにしました。

その結果、2ヶ月後の試合ではその選手が持ち味を生かして活躍することができ、最後の大会では全国大会に出場することができました。

入社後も、自責でできることを探すことを続けて、組織のために課題発見と解決のための実践に努めていきたいと思います。

就活に使える自己分析のやり方|まとめ

就活に使える自己分析のやり方のまとめ

就活の際に必要な「自己分析」には様々なやり方があります。

自分に合った自己分析のやり方で、いろんな角度から自分のことを知って、気づけていなかった自分のことも新たに発見できるようにしっかり振り返ってみましょう。

自分の価値観を理解しておけると、企業を選ぶ時の軸も明確になり、自分にぴったりの仕事や企業を見つけることに繋がります。

自己分析は社会人になって働く時にも役に立つので、まずは目の前の就活で良い成果を出せるように取り組んでいきましょう。